2025年03月19日
ここからコンテンツ情報
2025年03月19日
2025年02月21日
重要無形文化財「木工芸」の人間国宝・川北良造氏と息子浩彦氏、孫浩嗣氏の川北三代展「木を挽く」が開催されます。
●期間:2025年3月12日(水)~3月18日(火) 最終日は午後4時閉場
●場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ11階 美術画廊
どなた様も無料でご覧いただけます。木が持つ美しい木目や木の器ならではの温かみをぜひ、ご実感ください。
※弊財団では、記録映画「木の生命よみがえるー川北良造の木工芸ー」(1997年制作)のDVD]を無料貸し出ししております。ご希望の方は、ホームページをご参照ください。https://www.polaculture.or.jp/movie/index.html
2025年02月17日
470年続く「千總(京友禅)」と世界で活躍する現代美術家・加藤泉のコラボレーションアートワークが、開催されます。入場無料、どなたさまもご覧いただけます。ぜひとも会場を訪れ、とめどない創造と発見の螺旋の中に足を踏み入れてはいかがでしょうか?
●会期:2025年2月27日(木)~9月2日(火)
●会場:千總ギャラリー(京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80) 休館日:水曜日
●入場無料
詳しくは、展覧会特別ページをご覧ください。https://www.chiso.co.jp/lp/izumikato/
(弊財団は、千總文化研究所の「明治・大正期の友禅裂資料群の修理と近代友禅文化の継承事業」に助成しています。)
2025年01月10日
飛騨市は市制20年を機に様々な文化活動を行っており、その一環で、市民講演会「屋台の変遷と特徴」が開催されます。「古川祭の起し太鼓・屋台行事」がユネスコ文化遺産に登録(平成28年)されたことを契機に「古川祭史」を制作中とのこと。今回の講演会は、調査研究の発表です。また、弊財団が制作した記録映画「飛騨 古川祭 ー起し太鼓が響く夜ー」(平成9年)も上映いたします。どなた様もご参加いただけますので、奮ってご参加ください。
●日時:令和7年2月7日(金) 講演会 午後7時~ (記録映画上映は午後6時30分~)
●会場:飛騨市役所3階 大会議室 (岐阜県飛騨市古川町本町2-22)
※古川祭については、 飛騨市HP → https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/15/furukawa-festival.html
飛騨市公式観光サイト → https://www.hida-kankou.jp/event/408
2024年12月16日
令和6年秋に渋谷区文化総合センター大和田において開催された伝統芸能関連のイベントの映像記録上映会が開催されます。題して「『歌舞伎、カブキ踊り、阿波木偶箱まわし 渋谷を祷る』 アララめでたやな 祝福する藝能」
入場無料、どなた様でもご観覧いただけます。(入場整理券)
●日時:2025年2月8日(土) 18時開演(開場17:30)
●場所:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
詳しくは、渋谷区伝承ホールホームページをご覧ください。https://shibuya-terakoya.com/#2611